予約していた【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 が届きました。
おすすめスマートペン:Neo Smartpenとその専用手帳 Nプランナー2021 とは?
【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1+は書いた内容がそのまま反映され、テキスト変換やデジタルカレンダー連携も出来る文具、デジタルペンです。
小さな模様(N code)が印刷された専用紙を使い、ペンの座標位置を認識して筆記データを記録していきます。
そんなN codeの座標位置情報を応用して、手書きのスケジュールをデジタルカレンダーで管理出来る手帳が【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダーです。
手書き文字のテキスト変換とかを行うデジアナ文具やスマートペン、アプリは数あれど、使用者が意識せずともシームレスに予定をデジタルカレンダーに反映できるガジェットを私はこの手帳が【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダー以外知りません。
(そのOEM製品であるMoleskine 2021 Professional Weekly Vertical Smart Plannerを除く)
2018年版、2019年版、2020年版から4年連続となる、2021年版のレビューを行なっていきます。
尚、【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダーの使用には【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1+に代表されるNeo smartpenが必要です。


おすすめデジアナ手帳:Nプランナー2021 の特徴
【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 の特徴を挙げると以下の通りです。
- 見開き1ヶ月の月間カレンダー (2019年10月〜2020年12月)
- 見開き2ページで1週間+メモ欄の週間カレンダー (2020年9月30日〜2021年1月3日)、バーチカルタイプ
- 日本の祝日/休日を反映した月曜始まりのカレンダー。
- 8時〜19時の間、1時間ごとに区切られた1日ごとの予定入力欄
- 対象の日時の欄に記入すると、自動的に同日時の予定としてデジタルカレンダーに反映
- 入力から5秒空けると、その前後をそれぞれ別の予定として自動認識される
- 5mm方眼の自由記入欄9ページ
- 総ページ数 176ページ
- おおよそのサイズは縦 205mm、横140mm、厚さ13mm
- しおり2本付き
Nプランナー 2020年版からの変更点
・・・・・・ぶっちゃけて言うと、2020年版からの変更点は冒頭に記載されている使用方法の説明が旧アプリのNeo Notesから新アプリのNeo Studioに変更されたということぐらいです。
カレンダー部分は2020年版から変わりがなく、、、
- カレンダー共通:2ヶ月先取りして10月スタート(2020年版、2021年版)
- 週間カレンダー:見開き2ページで1週間(2020年版、2021年版)
- 1時間毎の入力欄:縦8mm * 横25mm(2020年版、2021年版)
- 自由記入欄:5mm方眼 9ページ(2020年版、2021年版)
- 総ページ数、厚さ:176ページ、約13mm(2020年版)
見開き1週間で予定の確認がしやすいのはいいのですが、反面、1時間毎の入力欄が相変わらず狭く、予定がコロコロ変わる人(私)にはちょっと不向き・・・

Nプランナー2021 の使い方
アプリが 「Neo Studio」に変わっても基本的な使用方法は変わりません。 (・・・なので、写真や説明は2020年版の転用です・・・)
アプリとの連携
- 【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダーに【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1+で予定を記載する。
- 「Neo Studio」アプリでその記載欄(日時)を認識し、テキスト化
- Googleカレンダーに反映 といった流れで反映されます。
アプリとの同時使用は必須ではなく、あとで読み込み時に反映されるので、【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダーと【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1+とだけを持ち歩いて運用することもできます。
尚、デジタルカレンダーはGoogleだけでなく、iCal(iOS)、Outlookカレンダーとも連携可能です。(ただし、いずれか1つのカレンダーにしか反映できません。)
これにより、スケジュール管理を手帳を中心としたアナログ派か、スマホなどを活用するデジタル派か、なんてのを気にせず、両方とも使えるアナ・デジ併用がごく自然に行えます。

入力ルール
例えば、「1月4日18〜20時で新年会」がある場合、18時の欄に新年会と入れて、20時まで線を引きます。 記入欄のない20時以降の予定はMemo欄に「22:00PM帰宅」と手書きすると反映されます。
月間カレンダーも同様に「1月4日〜6日冬休み」と入力したい場合、その予定を入れて期間分の線を引きます。
⬇︎ これらが反映されたGoogleカレンダーがこちら。
ちなみに、5秒間隔を空ければ個別の予定として分けて認識されるようになっています。
その為、月間カレンダーに1日の予定を複数書き込む場合は5秒開けて記載しないと1つの予定として認識されてしまいます。
連続した予定の入力
尚、数日、数時間にまたがる予定は、「予定書いてから線を引く」「線を引いてから予定を書く」のいずれでも認識されました。
記入欄が連続していない、週またぎの予定も連続線=連日の予定として認識されました。 ただ枠の端から線を引かないと複数日の予定と認識されなかったりしました。
巻末の方眼ノート(フリースペース)が少なすぎる。2021年版もノート併用が必須
巻末のフリースペースは5mm方眼 9ページとわずかです。
予定把握以外に打ち合わせメモなどを記録するには別のノートとかを持ち歩く必要がありそうですね。
サイズ、形態(ノートスタイル、メモパット)など用途に合ったモノを選びましょう。
お仕事に使う方は簡単に議事録作成ができる【正規品】Neo smartpen 簡単共有ノートというのもあります。
おすすめデジアナ手帳:Nプランナー2021 まとめ
- 【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダーと【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1+を組み合わせることで、手書きの予定をデジタル化・テキスト化してデジタルカレンダーに反映できるアナデジ手帳です。
- 見開きで1ヶ月を俯瞰しできるMonthlyページと見開き1週間で予定が一覧できるWeeklyページが主なページです。
- 設けられた時間枠に予定を記載するとアプリを通じて自動的にデジタルカレンダーに反映されます。
- ただし1時間の記載枠は約8*25mmの枠しかないのでネック。。。
- また巻末のフリースペースはわずか9ページしかないので、別売りの各種専用ノートを持ち歩くのがおすすめです。
もう1つのデジアナ手帳:Moleskine 2021 Professional Weekly Vertical Smart Planner
Neo SmartpenのOEM製品を販売しているMoleskinからも同様に書き込んだ予定がデジタルカレンダーに反映されるアナデジ手帳と専用ペンが販売されています。
- モレスキン デジタルデバイス ペンプラス ELLIPSE スマートペン:モレスキンブランドのスマートペン。Neo SmartpenのOEM製品
- Moleskine 2021 Weekly Smart Planner, Large:Nプランナーとほぼ同サイズですが、時間ごとに入力欄が区切られておらず、月間カレンダー枠と同じように「18:00 ・・・・」と時刻を手書きする方式。
- Moleskine 2021 Professional Weekly Vertical Smart Planner (XL):こちらはNプランナー2020と同じく、時間ごとに入力欄が決められていて、かつ大きな紙面で見開き1週間なのでNプランナー2020に比べて記載欄に余裕があります。
こちらはこちらで、 特にXLの余裕のある入力欄は魅力だったのですが、同じNコードのシステムを使っているのにも関わらず、モレスキン スマートプランナーはNeo Note /Neo Studioアプリ経由のGoogleカレンダー連携に非対応になってました。(*_*)
その為、ペンもアプリもモレスキンブランドのものを使う必要性が生じたのが残念。。。
選んじゃ ダメな製品:Nブランクプランナー
Neo Smartpenから販売されている手帳には日付書込み式の【正規品】Neo smartpen Nブランクプランナー 手帳 日付書込み式もありますが、こちらはGoogleカレンダーとの連携機能はありませんので、オススメしません。
気をつけましょう。
もう1つの選択肢。 N Planner 2021(Middle and Big)Indiegogoにて出資受付中!
実は今年はN Planner 2021はもう1つの選択肢があり、N Planner 2021のグローバル版が米国クラウドファンディングサイト Indiegogoにて10月7日まで出資を受付中です。
Neo Smart Planner 2021(Indiegogo)
使用方法、レイアウトは【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2021年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダー(日本版)とガラリと様変わりしています。
こちらについては今週末に情報更新したいと思います。 前タイプではありますが、Neo smartpen M1と手帳のセットが1万円程度の出資枠も用意されているので、Neo Smartpenを格安で手に入れるチャンスでもあります。

ではまた!