ガンダムシリーズ大人買い計画 その4
米Amazonからの直購入で大人買い
先日に一例を挙げたように 米Amazonからの購入は比較的ハードルが低く、Blu-ray BOXも安く買えます。
その例えにガンダムシリーズ大人買いを検証する第4弾、単に第3弾までに書ききれなかったシリーズを挙げていきます。
(ホントに、「ガンダム」多いなー)
*これ以降の例示は11月15日現在のAmazon内の為替レート $1 ≒ 118.4円で試算しています。
送料は同時購入数が多いほど割安になりますので割愛します。
またAmazon.comからの輸入の際のダメージや何かあった際の返品対応が億劫という方は日本のAmazon.co.jp内で北米版を販売しているお店もありますので、そちらのリンクも貼っておきます。
(お値段はAmazon.comから直接購入よりやや高いですが、それでも国内版よりは安いです。)
機動戦士ガンダムAGE
・・・・・・すいません、今回ので調べて初めて知りました。。。
レイトン教授シリーズで有名なレベルファイブが企画協力している100年3世代に渡る物語。
TVシリーズ49話と総集編的なOVA機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN [Blu-ray]があるようですが、日本では全話収録のBlu-ray BOXが未発売で13巻の購入が必要なのに対して、北米版は2BOX+OVAと3製品で揃います。
【北米版(米Amazon.com内)】
-
Mobile Suit Gundam AGE Collection 1 Blu-Ray $42.89 (5,078円)
-
Mobile Suit Gundam AGE Collection 2 Blu-Ray $44.67 (5,289円)
-
Mobile Suit Gundam Age: Memory Of Eden Ova [Blu-ray] $19.99 (2,367円)
【北米版(日本Amazon.co.jp内)】
【日本版】
-
機動戦士ガンダムAGE 第1巻 以降、13巻まであるので割愛!(笑)
北米版
米Amazon北米版
日Amazon日本版
ガンダム
AGE[1] $42.89
(5,078円)
[2] $44.67
(5,289円)
OVA $19.99
(2,367円)
計 12,734円全13巻
個別購入…
ガンダム Gのレコンギスタ
久々に富野由悠季さんが監督を務めたガンダム!・・・と思ってみたのですが、1話でギブアップ。(あくまでも個人の感想ですw)
【北米版(米Amazon.com内)】
【北米版(日本Amazon.co.jp内)】
【日本版】
- ガンダム Gのレコンギスタ 1以降、9巻まであるので再度割愛!
|
北米版 |
北米版 |
日本版 |
レコン ギスタ |
$42.89 |
全9巻 |
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
現状から脱しようとあがらう青春群像劇の要素もあるガンダム。
面白い!と思ったのに、仕事が忙しくなり数話で追えなくなって視聴は断念・・・
大人買いするか思案中w
【北米版(米Amazon.com内)】
【北米版(日本Amazon.co.jp内)】
-
Mobile Suit Gundam Iron-Blooded Orphans Season 1 Part 1 Blu-ray
-
Mobile Suit Gundam Iron-Blooded Orphans Season 1 Part 2 Blu-ray
-
Mobile Suit Gundam Iron-Blooded Orphans Season 2 Part 1 Blu-ray
-
Mobile Suit Gundam Iron-Blooded Orphans Season 2 Part 2 Blu-ray
【日本版】
-
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 1以降、9巻まであるので再々度割愛!
|
北米版 |
北米版 |
日本版 |
オルフェンズ |
1-1 $34.99 |
1-1 6.147円 計 23,570円 |
全9巻 |
ガンダムビルドシリーズ
ガンダムではなく、その「ガンプラ」を題材に、自分が作成したガンプラを操作して戦うという現代版プラモ狂四郎(古!)
ガンダムビルドファイターズ 、その続編のガンダムビルドファイターズトライ、Web公開された作品などを集めたガンダムビルドファイターズ スペシャルビルドディスク、世界観を新たにしたガンダムビルドダイバーズが作成されていますが、 赤字の2作品は北米ではリリースされていません。
その為、今回はガンダムビルドファイターズとトライのみで比較。
【北米版(米Amazon.com内)】
【北米版(日本Amazon.co.jp内)】
- Gundam Build Fighters Complete Blu-ray Collection
- Gundam Build Fighters: Try - Complete Collection [Blu-ray]
【日本版】
- ガンダムビルドファイターズ Blu-ray Box 1 [スタンダード版]
- ガンダムビルドファイターズ Blu-ray Box 2 (スタンダード版)
- ガンダムビルドファイターズトライ Blu-ray BOX 1(スタンダード版)
- ガンダムビルドファイターズトライ Blu-ray BOX 2 (スタンダード版)
|
北米版 |
北米版 |
日本版 |
ファイターズ |
$43.19 |
||
スペシャルビルド |
未展開 |
未展開 |
|
ファンターズ |
$42.89 |
||
ダイバーズ |
未展開 |
未展開 |
米国版ガンダムBlu-rayの注意点
安くて利点しかないように見える北米版ガンダム系Blu-rayですが、注意も必要です。
- 画像が圧縮されている?
- 特典類がなく、特典映像も期待できない?
- 再生地域を限定する国コードが設定されている
- 強制字幕?
1. 画像が圧縮されている?
例えば、ガンダムAGEの場合、日本は全13巻を揃えるのでBlu-ray 13枚に収録されているのに対して、北米版はPart 1,2+OVA = 4+4+1 = 9枚に収録されていて、5枚分圧縮されている可能性があります。
2.特典類がなく、特典映像も期待できない?
これは仕方ないですね。
外装も日本版のような化粧箱に入っていることはありません。
あくまでも北米版は安価で作品を手軽に楽しむ人用、と思いましょう。
3.再生地域を限定する国コードが設定されている
北米地域向けに販売されている商品なので、再生機器側の地域設定がアメリカ・カナダでなければ再生できない仕様になっています。
一般的な日本製のBlu-rayレコーダー、プレイヤーは日本に固定されていることが多いので、それらを変更できるプレイヤーを使用する以外方法はありません。
代表的なところではPlay Station3、4が挙げられます。

PlayStation3 チャコール・ブラック 500GB (CECH4300C)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2014/08/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (10件) を見る

PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7200BB01) 【新価格版】
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2018/09/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
4.強制字幕?
米国版を買うと3のいわゆる国コードのような制約がありますが、より厄介なのは強制字幕です。
これは日本語を選択すると強制的に英語字幕が表記させるというもの。
ただ幸い(?)なことにガンダム系Bu-rayはこの制約がないモノが多そうです。
もし該当していたとしても、PC/Macで再生すれば回避方法があります。
![Mac Blu ray Player Standard [ダウンロード] Mac Blu ray Player Standard [ダウンロード]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ppmsPz%2B%2BL._SL160_.jpg)
Mac Blu ray Player Standard [ダウンロード]
- 出版社/メーカー: Mac go
- 発売日: 2011/12/24
- メディア: Software Download
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Macgo INTERNATIONAL Mac Blu-ray Player Standard
- 出版社/メーカー: Macgo INTERNATIONAL
- 発売日: 2014/12/12
- メディア: CD-ROM
- この商品を含むブログを見る

ロジテック Blu-rayディスクドライブ for Mac Type-Cモデル USB3.0 スリム シルバー LBD-PVA6UCMSV
- 出版社/メーカー: ロジテック
- 発売日: 2017/11/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
比較表・まとめ
前回同様にそれぞれの作品で年代・世界観が異なりますので一括のまとめは省略します。
全般にかなり格安に揃えることが可能です。
(*゚▽゚*)
特にガンダムAGE、Gのレコンギスタは、日本ではBlu-ray BOX化はされておらず、単巻購入が必要です。
単に作品が見れれば幸せ、という人には省スペース+出費抑制のためにも北米版がオススメです。
今年の年末年始は年始が長めになりそうですし、来年GWは10連休とも言われているので、賞与で買いだめて冬ごもりというのもいかがでしょうか?
北米版ガンダム関連記事
よろしければ投票・応援として下記バナーのクリックをお願いします。